社員インタビュー

INTERVIEW

中沢 稜也

エンジニアリング事業部

チーフコンサルタント

RYOYA NAKAZAWA 中沢 稜也

PROFILE

Career

東海大学、政治経済学部

Schedule

9:00-9:30 
メール確認/担当エンジニアさんからの連絡・勤怠の確認
9:30-12:00
エンジニアさん対応/企業訪問
13:00-17:30
営業活動(人財提案・商談)
17:30-18:00 
振り返り/翌日のTo doリスト作成

Career Step

2024年4月
新卒入社
2024年5月
コンサルタントへ昇格
2024年6月
札幌オフィスへ赴任
2024年10月
シニアコンサルタントへ昇格
2024年11月
チーフコンサルタントへ昇格

採用担当の人柄とパワーに惹かれて

当時の採用担当者のパワーに強く惹かれたことが、入社の決め手でした。
人と接することが好きだったため、人材業界に興味を持っていました。人材業界であれば、企業と求職者の両方に関わることができ、関わる人の幅が広がると思いました。
自分が紹介したことで人の人生を変えたり、企業に貢献できる点に魅力を感じました。システム販売のように、物に携わるのではなく、人に携わる仕事がしたかったんです。
ゼミの先生から企業を紹介されるくらい就活は出遅れていましたが、なんとか大手含め数社の内定をいただくことができていました。それでも最終的には、採用担当の人柄に惹かれたことでアスパークへの入社を決めました。

信頼される喜びがやりがいに

お客様に信頼していただくことを第一に考えた営業活動を心がけています。
企業の方から『中沢くん、いいね』『中沢さんの紹介してくれる人は良い人ばかりだ』といった言葉をいただけることが、大きなやりがいとなっています。
『アスパークだから』ではなく『中沢だから』と言っていただけることが何より嬉しく、また、紹介したエンジニアの方から『この仕事を紹介してもらって良かった』という言葉をいただけることも、大きな喜びとなっています。
人材業界で働く中で、最もやりがいを感じるのは、企業とエンジニア双方から信頼していただけることです。単なる仲介役ではなく、双方にとって価値ある提案ができる営業担当として認めていただけることが、日々のやりがいとなっています。

信頼される喜びがやりがいに

札幌拠点を日本一の拠点へ

すぐにでも責任者として拠点を持ちたいと考えています。
今は契約数を増やすためにがむしゃらに働いていますが、今後は自分だけでなく拠点を大きくし、アスパーク全体を大きくすることに貢献したいです。札幌拠点をアスパークの中で一番大きな拠点にすることが目下の目標です。
新卒で新規拠点に配属されたのは私一人だけなので、その自信を胸に、札幌を盛り上げていきたいです。
新規開拓は大変ですが、その分やりがいも大きいです。

チャレンジを応援する会社です

アスパークは挑戦したいという気持ちがある方にとって、理想的な環境だと考えています。
たとえ、新卒入社してすぐであろうとやりたいという気持ちを尊重してもらうことができます。
入社からわずか2ヶ月で札幌新拠点の公募に応募し、異動の機会をいただけたことがその証です。
大変なこともありますが、結果を出せばきちんと評価してもらえますし、それがまた自身のやりがいにつながります。
アスパークには、自分の気持ち次第で何者にでもなれる可能性があると感じています。
新卒で知識も何もない、実績もない状態でも這い上がれる、そんな会社は他にはなかなかないと思います。
アスパークでは、どんな立場からでも自分の可能性を広げ、成長を実感できるチャンスがあります。
自分の意欲と行動次第で、未来を切り拓いていくことができる職場です。

中沢 稜也

中沢 稜也さんと
お話ししてみませんか?

カジュアル面談
ENTRY
カジュアル面談