INTERVIEW

社員インタビュー

武井 陽太郎

ログナビ運営/営業

ログナビ事業部

YOTARO TAKEI 武井 陽太郎

PROFILE

プロフィール

Career

私立上智大学 外国語学部 イスパニア語学科

Schedule

9:00~10:00
メールチェックとタスクの設定と整理
10:00~12:00
学生面談
12:00~13:00
昼休み
13:00~14:00
企業商談
14:00~15:00
面談・商談まとめ
15:00~16:00
企業連絡(推薦と面接所感の共有)
16:00~17:00
企業商談
17:00~18:00
翌日の面談・商談の準備
18:00
帰宅

Career Step

2019年8月
中途入社
2019年10月
コンサルタントへ昇格
2020年4月
シニアコンサルタントへ昇格
2021年1月
チーフコンサルタントへ昇格
2021年2月
高松オフィス責任者として赴任
2021年9月
熊本オフィス責任者として赴任
2022年1月
リーダーへ昇格
2023年7月
大阪オフィス エンジニアリング事業部 責任者として赴任
2024年1月
グループリーダーへ昇格
2024年7月
人材開発部へ異動
2024年10月
ログナビ事業部紹介事業責任者に就任

「成果主義」という評価制度に魅力を感じ入社

「成果主義」という評価制度と、実際に若くして責任者を務める方に出会ったことがきっかけで、アスパークへの入社を決めました。
私は新卒で入社した会社を一年ほどで退職し、その後は飲食店でフリーターをしたり、単発のバイトなどをしていましたが、正社員でバリバリ働いている周りの友人と比較して劣等感を感じていました。
そんな時にアスパークに出会い、実力次第で年齢問わずキャリアアップして成長している環境に魅力を感じ、アスパークへの入社を決めました。

原因自分論

私は仕事をするうえで、「原因自分論」という考え方を大事にしています。
結果には必ず原因があり、常になんでそうなったのか、次回以降はどうすればより良い結果を出せるかを考えています。 当然自分以外に原因があることもありますが、その原因を作り出したのは自分の行動でないかなどを考えるようにしています。 日々の繰り返しではなく、この考えのもと仕事をすることで自身に発破をかけることもでき、成長していくことができると信じています。

今後の目標

私の今後の目標は、2つあります。
1つ目は、ログナビ紹介部門を拡大することです。
現在は少数精鋭で行っているため、リクルーティングアドバイザー/カスタマーアドバイザーともに増員を行いたいと考えています。
そのために短期間での売上拡大を目指しています。
2つ目は、ログナビ事業部を分社化することです。
現在はアスパークの一事業部に過ぎませんが、いずれ会社として独立させたいと考えています。
紹介部門の責任者としてはもちろんですが、これまで興味をもっていた会社を守っていく立場(労務や法務)としても率先して役割を担っていきたいと考えています。

今後の目標

この仕事を通してどんな人生を歩みたいですか?

アスパークに興味を持ってくださっている新卒の皆さん、会社を通してどんな人間になりたいか、人生を歩んでいきたいかを是非考えてみてください。
これからは仕事をしている時間がどうしても多くなります。私生活と全く分けて考えてもどうしても仕事は皆さんの生活に影響を与えます。 そのため、せっかくなら仕事をこなすのではなく、仕事を通してどんな人生を歩んでいきたいか、自分の理想とする人生に近づくことができる仕事かを考えてみてください。
私はアスパークが自分の人生を理想に近づけてくれる会社だと確信し、現在も働いています。皆様にとってもそうあれるようより良い会社づくりを考えながら仕事をしています。アスパークへ入社された際は宜しくお願い致します。

武井 陽太郎

武井 陽太郎さんと
お話ししてみませんか?

カジュアル面談
ENTRY カジュアル面談