INTERVIEW

社員インタビュー

多田凜太

人材コンサルタント職

エンジニアリング事業部

RINTA TADA 多田凜太

PROFILE

プロフィール

Career

日本大学 商学部

Schedule

9:00-10:00
メール確認/スケジュール共有/タスク整理
10:00-12:00
技術社員にプロジェクト紹介/面談(キャリアアドバイザー業務)
13:00-14:00
企業様と商談1件目(リクルーティングアドバイザー業務)
14:00-15:00
企業様と商談2件目(リクルーティングアドバイザー業務)
15:00-16:00
技術社員(もしくはコンサルタント)と定期面談
16:00-17:00
来年の新卒選考の面接
17:00-18:00
契約書作成等事務業務

Career Step

2023年11月
東京オフィス中途入社
コンサルタントへ昇格
2023年12月
つくばオフィスへ赴任
新規拠点立ち上げ
2024年4月
シニアコンサルタントへ昇格
2024年9月
チーフコンサルタントへ昇格
2025年1月
金沢オフィスに赴任
拠点責任者へ昇格

成果主義志向のベンチャー企業で、自分の力を試したかった。

新卒で大手企業に入りましたが、どんなに結果を出しても同期と足並みをそろえての昇格、昇給。評価は高くても還元は微々たるものでした。
自分よりも早く入社しただけで売り上げがない方々が、社歴だけで評価されていく日本古来の制度にかなり疑問を持ちました。

なので、圧倒的成果主義の企業を探していたところ、アスパークに出会いました。面接時の印象も探していた感じにぴったりで、
成果主義/急成長企業をキーワードにしていたので、ドンピシャでした。

前職では有形商材を扱っていたのですが、人材コンサルタントという、人々の人生をサポートするお仕事、というのも魅力的でした。
リクルーティングアドバイザーと、キャリアアドバイザー両方の経験ができる環境なのも入社の決め手です。

クライアント様とエンジニアさんの可能性を最大化する仕事。

「クライアントが抱えている課題」と、「アスパークのエンジニアさんが描いているキャリア」を自分がコンサルティングすることによって課題解決やキャリアアップを叶えられた時は、格別の達成感を得られます。
その課題解決力がそのまま評価や昇格、昇給に繋がるので一粒で二度おいしいです。

「多田さんのコンサルティングのおかげで新しいキャリアが見えました」「大幅なキャリアアップがかないました」
「大型プロジェクトの課題が多田さんの提案で解決しました!」などと、クライアント様、エンジニアさんから頂く言葉もやりがいです。

自分には技術力がないですが、その分知識と行動力で世の中の技術開発に貢献できていることがとても楽しいです。
研究開発が盛んなクライアント様と最先端のプロジェクトに関わらせていただけており、毎日が刺激的です。

現在は拠点責任者として課員のマネジメントもさせていただいており、各コンサルタントがいかに成果を上げられるか、
そのために自分が何をすべきかを考えながら働いています。課員の成長のために、自分の成功体験と本人のポテンシャルを掛け合わせて指示出しをしています。
その作戦が成功したときはオフィス全員で大喜びしています!

「これだからアスパークはたまらない!」と思いながら、日々コンサルタント業務に勤しんでおります。

クライアント様とエンジニアさんの可能性を最大化する仕事。

マネージャーとしての成長と新規事業立ち上げ。

拠点のトップになった今、改めてプレイングマネージャーとして社内で一番のオフィスに金沢を持っていきます。
コンサルタント業務とマネジメント業務の両面で成果を出し、アスパークに多田あり!のような存在を目標としております。
その後、人材コンサルタントの経験を活かしてアスパーク内で新しい事業の立ち上げに挑戦してみたいと考えております。
挑戦できる環境だからこそ、思いっきり自分を出していこうと思います。

マネージャーとしての成長と新規事業立ち上げ。

何者にでもなれる会社で思いっきり目立ってみませんか?

アスパークは、安定基盤×上昇志向×結果主義の超挑戦可能環境です。
人材業界未経験の私でも、入社後半年で全社員の前で表彰されるほど、成長速度が速いです。
実際に、戦略と行動と周りの方々のおかげで、入社して1年と2か月で拠点責任者まで上がれたことが証拠です。
入社した時に先輩だった方々より上級職になれる環境が整っています。

絶対に自分のキャリアも、市場価値も上がること間違いなしです。
一緒に刺激的なキャリアを作り上げましょう!

何者にでもなれる会社で思いっきり目立ってみませんか?
多田凜太

多田凜太さんと
お話ししてみませんか?

カジュアル面談
ENTRY カジュアル面談